Xiaomiの日本進出とともにリリースされたのは業界で最も安く試せるスマートバンドだった。4000円未満のスマートバンド、しかも世界で4位のスマホ会社が作ったスマートバンド!?これは試すしかない。こんなに安くていいのか!?Mi Smart Band 4(Mi Band 4と呼ぶ)その安さを暴く。
目次
徹底レビュー
外観

外観はシンプル。健康目的の磁気バンドのような見た目で目立たず使える。

触るとわかるが、ラバーのバンドは若干硬くて質感はチープ。でも画面は光沢がありとても4000円未満で買えるものには見えない。
つけ心地

つけ心地は特に気にならない。硬いバンド部分も肌にはなじむ。

でも、穴にプラ製のピンを通してつける時、強い力で通さなくてはならないのがヒヤヒヤする。あまりよろしくない。
ちなみに公式の画像のようには立たないから注意。置くときは横向きだ。

画面性能
画面が小さい。小さくて情報量は少ないかな。特に設定の文字など、画面の小ささゆえ仕方がないが文字が小さくて粗さが目立つのであんまり期待しない方がいい。

有機ELの恩恵は充電持ちだけ、と考えておこう。綺麗に見えることはない。
あとスクロールに関して少し遅れるのは仕方がない。特段に遅いわけじゃないので我慢。
機能
心拍計測

心拍計測の確定するまでの時間はHuawei Band 4 Proよりも早い。スマートウォッチの中でも心拍数測定精度の大きなずれはないので信頼できるものだと思う。

ただ専用アプリが使えないもので、非常に見にくい。Huawei Healthのように折れ線グラフにしてほしい。
睡眠計測

睡眠計測は正直残念。覚醒した後も睡眠時間が続いていると判定されている。Huawei Band 4 Proも、Huawei Watch GT2eに比べたら睡眠の判定がゆるいと感じるがこれは大幅にずれている。
Mi Band 4の結果(上)とHuawei Band 4 Pro(下)の結果。正確さと見やすさが違う。

天気表示

天気の表示に関しては、屋内にいながらにして外の気温や天候を知ることができるので、一々カーテンをめくる必要もなく便利。
アラーム

指定された時間になるとブルブルと震えて起こしてくれる。直接刺激に訴えてくれるので音によるものよりも起きやすいのではないか。
ちなみにアプリからのみ設定できる。
通知機能

まず設定が面倒。KDDIの端末(Galaxy S10+とAQUOS sense3)は設定が面倒だった。docomoのP30 Proはうまくいったが。
通知に関しては文字が小さいので粗さを感じるものの情報量は多い。実用に関しては十分かな。
電池持ち

充電持ちは非常に良い。実際、充電してから数日経っても50%の表示から変わらない。公式では20日の電池持ちと言われているが信頼できる数値であろう。
充電能力

充電に関しては厄介。というか本機最大の悩みだ。本体部分をラバーのバンドから取り出して充電クレードルに取り付けないといけない。

個人的には、この充電のために取り出すのは力が必要で女性や子供には大変だと思う。あと、本体がプラスチックでできているから壊してしまわないか不安になる。さすがに充電頻度が低いとはいえ大変で不安になる作業など誰がしたがるのか。
まとめ:安すぎるスマートバンド。ユーザー体験は値段なり。
ここまでこの業界最安にして信頼できるブランドのスマートバンドをみてきたが、最終的にまとめると以下の通り。
見た目はお値段以上。
肌にもなじむ素材。
心拍計測や時計機能などのスマートバンドの基本的な部分はしっかりしている。
鬼の電池持ち。公称値20日という持ちは異次元。
バンドがチープで、装着しにくい。
睡眠計測がガバガバ。あてにならない。
通知機能は情報量が多くていいが、設定が面倒。
充電のたび本体を取り外すのは面倒。
4000未満でスマートバンドとしていろんなことができるから、コスパが悪いわけじゃない。むしろ限界までコストを削減した破格と言える。でも、筆者がコスパがいいと言えないのは、所々でコストカットや作りの甘さを感じてしまうからだ。
Xiaomi的には限界までコストを削ったものだから、コスト重視のプロダクトと捉える方がいい。ただ安い。ただ安い…それだけ
じゃあ代わりに何がいい?と聞かれたら答えよう。
筆者の考える代案はHuawei Band 4だ。Mi Band 4に+数百円で買えてしまう(変動あり)。それでMi Band 4のデメリットをいくつか克服するから筆者的にはこちらがおすすめ。

バンドが腕時計型でつけやすい。
睡眠計測がHuawei TrueSleep 2.0で細かく正確。
通知機能が使いやすい。
充電はUSB-A端子に差し込むだけという手軽さ。
しかしデメリットもある。以下の項目だ。
充電持ちが幾分か悪い(許容範囲ではあるが)。
素材が硬くつけ心地は慣れが必要。
これらに目を瞑ることができれば、Huawei Band 4を買った方が良いと思う。使ってみた感想としては、ソフトもUIも完全にHuawei Band 4の方が上だ。だから個人的にはMi Band 4よりもこちらをおすすめする、というわけである。
ちなみに作り込みに関してMi Band 4が甘いと言ったが、製造品質に関しては安くてもしっかり動作するし、信頼できるものではあった。
さて気になっているそこのあなた・どちらがいいか、自分に合っているかはレビューを見て決めて欲しい。
コメント